【前編】就活EXPOでいただいた質問に回答いたします!【ギモン】


 

いつもお世話になっております。
Fabric Rainbowです!


 先日の【ジョブレインボーダイバーシティ就活EXPO2025】にて
メインステージでの講演を行った際にいただいた質問に
改めて回答していきたいと思います!



ご質問してくださった皆さん、
ありがとうございます!


目次


Q1. 低身長でも使いやすいネクタイはありますか?
Q2.
シャツのサイズが合いません。
メンズだと大きく、レディースだと腰のラインを強調されるのが気になります。
Q.3 男性がレディースパターンスーツを着るうえで気を付けるポイント
Q.4 スーツはどのようにフォーマルさと快適さを兼ね備えているのですか?
Q.5 女性骨格でメンズパターンスーツを着用するときに合わせる靴の探し方

 

Q1. メンズネクタイが長いのですが、低身長でも使いやすいネクタイはありますか?


A. あります!


 当店でもオリジナルで小柄なかた向けに通常のサイズよりも10cmほど短く、細いかたちのネクタイを製作し、販売しております。

こちらから、オンラインでご購入いただけます👔

 ただし、種類が限られてまいりますので、オーダーネクタイで自分の身体に合うサイズで好きな柄のネクタイを作る手もあります。
(当店で承っております!)

 その他、長いネクタイを締め方の工夫で長さを合わせるという方法もございます。
オススメの締め方は「ダブルノット」もしくは「ウィンザーノット」です。

 ウィンザーノットのやり方はこちらで解説しておりますので、
ご覧くださいませ!



Q.2 シャツのサイズが合いません。メンズだと大きく、レディースだと腰のラインを強調されるのが気になります。


A. オーダーで合わせるのが早いです。
が、既製品での探し方のコツをお伝えいたします!

 まず、小柄なかたが既製品でメンズサイズのシャツを探すのは非常に難しいです。
シャツは首回りと裄丈 (肩~袖丈)が基準になることが多いのですが、
特に首の太さと肩幅は骨格によって差が出やすい部分なので、
身体に合うものを見つけることが難しくなっています。 (※もちろん個人差があります)

 ですので、探すのであればレディースシャツで
腰のラインを強調しないものを探すほうが簡単だと思います。
153cm女性骨格な私自身もそのようにしていました。

 レディースシャツのシルエットにはいくつか種類があります。
その中で、「サイドダーツ」がないものを選ぶと
比較的腰のシルエットが強調されないシャツをお選びいただけるかと思います。




 ただし、レディースシャツと呼ばれているものは、ネクタイを締めないスタイルを前提にしているため、衿の芯が柔らかく、首回りのゆとりが大きくなっているものが多いので、その辺りは割り切る必要があるかもしれません。


 もしくは、とにかく首回りだけでも合うものを見つけることができれば
袖の長さはカフスのボタンの位置を付け替えて調整することで
スーツの袖から出すぎないようにすることができます。


Q.3 男性がレディースパターンスーツを着るうえで気を付けるポイント


A. こちらのご質問を下さった方がどう着たいか、どのように自分を表現したいかが
分からないので一般的な回答になります。ご了承ください。
 一般的に男性骨格の方がレディースパターンスーツを着用する際に
押さえると良いポイントは、丈の長さです。

 男性骨格と女性骨格での大きな違いのひとつが関節の骨感です。
もちろん個人差はありますが、男性骨格の場合には
比較的関節が骨ばっていることが多いです。

 そういった骨格のちがいをカバーするために、
袖の丈の長さや、スカートの丈の長さ・シルエットデザインが
大切になってきます!

 袖の丈の長さは、そもそもメンズパターンに比べてレディースパターンの場合は、
長めなことが多いです。
それに倣って手首の骨の下あたりまでしっかり長さを取ってあげると、
スーツのバランスとしても、素敵なものになると思います。

 また、スカートを着用する場合には、
スカート丈をヒザにかかるくらい~ヒザの皿の下くらいの長さのものを
お選びいただくと自然に骨格をカバーしつつ、スタイルを生かせることが多いです!



Q.4 スーツはどのようにフォーマルさと快適さを兼ね備えているのですか?

A. 1番はサイズ感。

 スーツにおける「快適さ」については定義が難しいですが、
フォーマルさと快適さを両立するうえで、
サイズ感は必ず考えるべきポイントだと思います。

 フォーマルな形でスーツを着用するには、基本的にはジャストサイズ。
オーバーサイズはカジュアルな印象になります。

 ただし、夏にジャストサイズだと今の日本では、暑くてたまらない・・・
そうすると快適さが失われます。
そうしたときには、スーツの生地をさらっとした着心地のものに変えてみる、
パンツの膝からスソにかけては、ゆとりを増やして通気性を高めてみるなど、
快適性を保つような工夫をいたします。

 また、着心地の快適さでは肩があっているかも大きな要因です。
特に肩巾が身体に対して小さいスーツは肩こりしやすいです。


 スーツは着る人や着るシチュエーションによって、
何が快適で、何がフォーマルなのかが変わるものなので、
もし、当店でお仕立てさせていただくことがあれば、
どういう場所で着用するのか、サイズ感のお好みなど、
お聞かせくださいませ!





Q.5 女性骨格でメンズパターンスーツを着用するときに合わせる靴の探し方
A. 当店のオリジナルシューズ、オススメです。

 22.5cm~25.0cmまでサイズがあり、
身長が5cm盛れるかつ、足が大きく見えるデザイン!
最もフォーマルな内羽根式ストレートチップ(就活・冠婚葬祭に最適)と
モンクストラップの2種類展開です!

気になる方はこちらから~

 また、他社様の製品ですが、
女性骨格身長153cm 靴のサイズ24.0~24.5cmスタッフが
よく履くものも、あわせてご紹介いたします!

REGAL: Premium Line(リーガルプレミアムライン)
こちらちょっと値は張りますが、本革で高級感のあるデザインです。
デザインの種類も多いので、合わせるスーツのデザインや
シチュエーションに応じて好きなものを選べます!

 私は、Fabric Rainbowのシューズと
REGAL Premium Lineのシューズの3足で
順番に革を休ませながら履いております!

 スーツも靴も、
基本的に1日使ったら、2日休ませてあげると
長持ちいたします!



 長くなってしまったので、
こちらで前編とさせていただきます!
後編は近いうちに公開いたします🕴️


 また他にも気になることがあれば、
お気軽にお問い合わせくださいませ~